2011年7月20日水曜日

ワーク・ライフ・バランスとワーク・オートノミー—業務からの考察

[タイトル]
ワーク・ライフ・バランスとワーク・オートノミー—業務からの考察

[著者]
祖父江 かおり, W.A,スピンク

[掲載]
経営行動科学, Vol.19, No.2, pp.121-131, 2006.l

[アブストラクト]
From a long-term point of view, the balancing of work and non-work roles has been regarded as important for increasing job performance. It is necessary for employees to enhance autonomy to deal with their business and to carry out their tasks successfully, and it is a key issue for employers to enhance worker autonomy to ensure the acquisition of talented people and to increasce their productivity.
This paper explores the relevance of work autonomy with work-life obligations from the stand point of autonomous task allocations and taks attributes. Specifically, it examines the degree of existing work autonomy from a multi-agent perspective. Data is drawn from a sample of seven companies devided into four classes based on the richness of thier corporate support systems. The questionnair survey covering ten work autonomy factors shows considerable differences do exist in the perceived level of work autonomy between specific factors and agents, a finding which has potentially important implications for promoting greater work-life balance in the Japanese workplace.

[キーワード]
work autonomy; work process; work life balance; family support system; preliminary examination

[要約・感想]
正直、まったく何を意図して行った研究かがわからない・・・(汗)

とりあえず、前提となっている考え方は、
ワークワイフバランスを考える上では、福利厚生的支援だけではだめで、仕事そのものの働きがいや業務満足、生きがいに対するアプローチが必要である。
仕事そのものの働きがいや業務満足、生きがいを向上させる上では、ワーク・オートノミーが求められる。
(なお、ワーク・オートノミーとは、論文によると「自発的な参加と独自のアイデアの創造と実行」と定義されている)

研究の流れとしては、
(1)ワーク・オートノミーという概念についての先行研究をレビューし、それらを元に、ワーク・オートノミー要因(?ここがわからん。形成要因ということか?)を抽出し、それをもとにアンケート項目を作成する。

(2)再検査法を用いて、アンケート項目の妥当性を確認する。

(3)実際のアンケート(マルチエイジェント形式・・・部下・上司・人事担当の3点測量ということか?)を行って、次の3つの仮説を検証する
・ワーク・オートノミーの充足度合いに項目別(要因別?)の相違がある
・ワーク・オートノミーの充足度合いに関して、管理職と部下の間に相違がある
・ワーク・オートノミーの充足度合いに関して、部下の男女別で差がある。

結論は、これらの3つの仮説は確認された、というもの。
そういう結論が出たのは事実なんだろうけど、この事実が一体どう役にたつのかがまったく見えない。
一体、何のためにやっているんだ?
一応書いていることとしては、「ワーク・ライフ・バランスの促進を図るためのワーク・オートノミーを検証する一環として、まず日本企業におけるワーク・オートノミーの充足度合いを検証する」ということなんだけど、、、


なんか、全体に論理の飛躍が多い気がする。
(1)そもそも、ワーク・ライフ・バランスと働きがいが関係が「本当に」あるのか?
(2)働きがいとワーク・オートノミーは「本当に」関係があるのか?
(3)ワーク・オートノミーはワーク・ライフ・バランスと「本当に」関係があるのか?

0 件のコメント:

コメントを投稿