2011年7月19日火曜日

職場における目標の共有が仕事の動機づけに及ぼす影響

[タイトル]
職場における目標の共有が仕事の動機づけに及ぼす影響

[著者]
多田 瑞代

[掲載]
経営行動科学, Vol.20, No.3, pp.345-353, 2007

[アブストラクト]
The purpose of this study was to investigate the factors increasing the motivational benefits of goal-setting. In this study, the effects of goal-setting situational conditions such as goal sharing and information sharing in the work place were examined. The hypothetical structural model describing the relationships among goal setting, goal sharing, information sharing and work motivation was examined by structural equation model using the data from 2446 employees in a company.
Results of analysis showed the following: Having a specific goal improved one's work motivation. Sharing one's goals with co-workers in the workplace led to higher work motivation. It also had an indirect effect on work motivation through enhancing information sharing in the work place.

[キーワード]
goal-setting theory, goal sharing, information sharing, structural equation model, work motivation.

[要約・感想]
目標管理制度がモチベーションにどういう影響を与えるのか、という文脈。

研究の流れは、いたってオーソドックス。
アンケートをとって共分散構造分析。

論文で主張したい点は、
「組織目標をブレークダウンした個人目標を書く個人を設定し、その目標や実行計画をプレゼンテーションなどによってチーム内で公開・共有することは、目標達成に有用な情報の教諭うを促進し、動機づけに影響を及ぼすと考えられる。実際の目標管理においては、個人目標を本人と上司だけで共有するのではなく、チーム内のメンバーで共有することが目標達成への動機づけにおいて重要である」

チームメンバーの間で、各自の目標を共有すると、その目標に関連した情報のやりとりが促進され、結果的に目標達成に有用な情報や援助を受けることで自己効力感が高まり、動機づけが高まる、と言うのがあるのではないか。

この主張は面白い。また、結構実践的。

ただ、根本的に、「目標」というものの設定の仕方に目標設定理論の問題があるように思う。結局、「組織が主」という前提の中での目標設定でしかなく、組織に個人が合わせにいってるだけな気がする。本当は、組織目標だけでなく、「個人の自己実現」という点にももっと着目すべきなのではないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿