2009年3月31日火曜日

プラント運転・保守の教育訓練へのVirtual Reality適用研究の展望

[登録日]
2009_03_31_PM_12_01_42

[タイトル]
プラント運転・保守の教育訓練へのVirtual Reality適用研究の展望

[著者]
下田 宏, 石井 裕剛, 山本 倫也, 吉川 榮和

[abstract]
This paper describes present status of virtual reality (VR) application studeies to training environment for engineering plant operation and maintenace work. First, problems of VR appolication to taraining are described, and required elemental technologies for both operation and maintenace training are discussed based on characteristics of actual plant training and general framework of VR-applied training systems. Then, methodlologies and related technologies for constructing VR tarining system are reviewed from the viewpoint of characteristics of operation/maintenance training, following by introduction of som developed training systems both for plant operation and maintenace work. Finally, the present status and future prospects of VR-applied training system are discussed.

[引用元]
ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vo.1, No.4 ,pp.35--42, 1999

[keyword]


[独自のkeyword]


[要約・感想]
緊張感を喚起することと、リアリティとの関係はどうなんだろうか?直感的には、それが求められることは容易に考えられ、そのため、プラントの場合、中央制御室と完全に同じつくりとなった制御室シミュレータがすでにある。だから、その点については、わざわざ今考えなくても良いということか?フライトシミュレータにおいても、その点は同じであることから、そもそも、列車シミュレータが、あのようなつくりになっていることが誤りなのか。
そもそも、あのシミュレータはいったい何を目的に作られたものなのだろうか?精密な物理シミュレーションの計算ができる点から、運転技能の向上を目指すものなのか?それとも、異常時対応の方法を学ぶためのものなのか?後者なら、どうして、あのような中途半端なつくりにしているのだろうか?・・・わからんなぁ。。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿